ひぽぽの徒然ダイアリー

単身ドイツ在住者のゆる日記

失効した日本の運転免許証🚗の更新をした件②

前記事①では、必要書類について説明しました。

今回は当日の流れについて説明します。

A 受付場所

B 受付時間

C 手続き

D 講習

E 交付


A 受付場所

詳しくは各都道府県警のホームページか直接問い合わせることをおすすめします。

なぜなら、失効した場合の手続きができる免許センターは限られているからです。

兵庫県の場合は、通常の更新ができるセンターは計5ヶ所ほどありますが、失効手続きができるのは明石運転免許試験場と但馬運転免許センターのみです。
私は明石の方へ行ったので、即日交付してもらえました。

 

B 受付時間

明石運転免許試験場では、失効後半年以内の人は11:00〜11:30の受付でしたが、人が少なかった為か、私は10時過ぎに到着後すぐに手続きをしてもらえました。

 

C 手続き

1. 受付で申請用紙をもらい記入。
私の場合は、担当の方がつきっきり&ほぼ全て代わりに書いてくれたのでかなり爆速で終わりました。
連絡先は日本の番号でないといけないので、私は許可を得て友人の番号を書きましたが、担当者さん曰く繋がれば問題無いそうです。

2. 窓口で1で記入した用紙と持参した住民票や古い免許証、パスポートなどを提出
(持参物については前記事①をご参照ください)

3. 手数料の支払い

4. 身体能力・視力の検査

5. 最終窓口で1〜4までで得た全ての資料を提出(ここで古い免許証が完全に回収されます)

※この時に失効後半年以上経っていて、現地の免許証を持っている人は別途それを見せるための窓口を案内されます。

講習時間の案内と部屋と座席番号の書かれた紙を受け取り手続きは終了です。

講習は全員13:50に一度同じ部屋に集合だったので、手続き後2時間以上空き時間がありました。

 

D 講習

13:50に一度集合し、その後の流れを説明されます。

C.3.で支払いをしたところに再度並び、印紙を購入し、各自の講習場所に移動します。
(受ける講習の種類で部屋や建物が違うため)
私は30分で終わるコースだったので、元の部屋に戻り席につき、ビデオを見て終わりました。

 

E 交付

いよいよ交付です。
順番にいつもの青バックで顔写真を撮り、しばらくその場で待機 (約10〜15分程度)して交付されました。
この受取印としてハンコを押しますが、サインでもいいそうです。

 

私の時は人が少なかったこともあり、かなりスムーズに進んだ印象ですが、移動を含め半日以上かかりました。
一時帰国時は予定が詰まっている方も多いと思いますが、この日は一日がかりだと思った方が良さそうです。
よければぜひ参考にしてください。

 

失効した日本の運転免許🚗の更新をした件①

2023年3月に私の日本の運転免許証の有効期限が切れたので、9月に一時帰国した際に更新してきました。

今回は必要書類について、次記事で当日の流れを説明します。

①〜④に当てはまる方のための記事となっています。

① 住民票が日本にない

② 一時滞在場所と本籍地が異なる

③ 日本の免許証が手元にある

④ 在住地の免許証を持っている →失効後半年以内なら提示の必要なし!

 

以下、必要書類😊

<必要書類>

A 滞在先の人の住民票

B 一時滞在証明書 + 滞在先の人の印鑑

C 古い運転免許証

D 顔写真1枚 (免許証用ではなく申請用)

E 出入国日が分かるパスポート

F 自分の印鑑 (免許証の受取用)

G 現金 (多めに)

H 現地の運転免許証

<書類の説明>

A・B

一時滞在証明書の住所が免許証に記載の住所となります。私の場合は帰国時は必ずその友人宅に滞在しており親族等もその地域にいないため、その友人宅を一時滞在場所としました。

続柄がどのような関係でも、手続き上は何も変わりませんのでご安心ください。

書き方は各県警のサイトに載っていますが、兵庫県の場合は、住民票の裏に直接記入してもらいます。

f:id:hippopopo:20230921150045j:image

 

C

もちろん期限切れの古い免許証は提出しないといけません。

D

免許に載る用の写真とは別に申請にも写真が必要ですが、その場でも700円くらいで撮ってもらえます。(サイズは約3×2.4cmとパスポートよりやや小さいサイズでした。)

E

出入国日 (特に日本に帰ってきた日)がわかる書類が必要ですが、パスポートにスタンプしてもらうのが最も簡単です。

最近はスタンプが欲しい場合は別途申し出ないといけないので、忘れないように気をつけてください。

F

免許交付時にハンコが必要ですが、これはサインでも大丈夫です。

G

カードが使えないのと、人によって金額がかなり異なるので、現金は多めに持って行くことをおすすめします。

普段キャッシュレスだと現金を持ち歩かないと思いますが、この時ばかりは1万円くらいはもっていると安心だと思います。

私の場合は、偶然にもコロナ(分類:第二類)の間に期限が切れていたので、手続きの金額は減額されていましたが、合計で約5000円かかりました。

H

失効後、半年以上経っている場合に必要です。

私の場合は半年以内に更新できたので結果的に必要ありませんでしたが、外国免許の提示は最後の書類提出時に別途案内されました。

 

次記事では当日の流れを説明します。

自己紹介とドイツ へ渡った経緯

このブログは、これから海外生活に興味がある方、ドイツに関心がある方にとって少しでも参考になればいいなと思っています。

そのために、以下の流れで簡単にひぽぽの自己紹介をします。

  1. ひぽぽのお仕事
  2. ドイツへ渡った経緯
  3. 語学レベル

 

1.ひぽぽのお仕事

現在は整形靴技術者として働いています。

日本では馴染みのない職業ですが、ものすごくざっくり言うと、足(靴)から人間の健康的な生活をお手伝いする、ドイツでは医療職として認められているお仕事です。

詳しい仕事内容については長くなるので、今後の記事に書きますね。

 

2.ドイツへ渡った経緯

地元の大学卒業 → 一般企業に就職 →

靴の専門学校に行きたくて1年半弱で退職 →

整形靴コースのある専門学校に入学 →

就活時期に偶然ドイツの会社から学校に求人があり、応募&内定 →

卒業後(2020年4月)ドイツへ渡る →

2020年9月から2023年7月まで見習いとして働く →

見習い修了後は正社員として勤務 → 現在

(4月から見習いが始まるまでの間はアルバイトとして同社で勤務してました。)

 

3.語学レベル

「海外からの求人にすぐ応募するなんて、きっとドイツ語や英語に自信があるのだわ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、恥ずかしながらひぽぽは大学受験になんとかなった程度の英語力のみ、ドイツ語に至っては内定が決まるまでドイツに興味すらなかったため、もちろんアルファベットさえ読めませんでした。

ドイツ人のパートナーもいないので、大抵のことは一人でこなさないといけませんが、それでも同僚や友人に助けてもらいながら3年半生活できています。

なので、言語が不安で海外に渡航するのをためらっている方がいるのでしたら、自分のやる気さえあれば、生活は本当になんとかなることをお約束します😊

 

以上がひぽぽについてです。

今後の記事を読む際の参考になればと思います。